一人暮らしを始めると何かと出費が多く、
今月はもうお金がない!!
なんてことは、日常的にあることです。
一人暮らし歴20年の私が、月末のピンチを乗り切ったときに使った、
激安食材を厳選してご紹介します。
一人暮らし経験のある方にはおなじみの食材から、
実は、意外な食材が節約につながったなんて食材まで。
参考にしてもらえたら嬉しいです♪
一人暮らしで必須の能力はこれだ!
一人暮らしを始めて、必須の能力!
それは、自炊です。
自炊は食費を抑えるためにも絶対に必要です。
「一人だから食材を余らせるのではないか」
「光熱費や、調味料をそろえるのにお金がかかるのではないか」
など思われるかもしれませんが、
実際のところ、食材を買ってきて調理した方が断然安いし、
光熱費も思ったよりも使っていないことに気づきます。
毎日、お惣菜を買ってきたり外食をしたりすると
あっという間にお金がなくなってしまいます。
自炊がするのが面倒でも、
「炒めるだけ」「茹でるだけ」など、
手間がかからない食材を選ぶことも重要です。
そんな中でも、私自身が長年お世話になっている優秀食材をご紹介します。
一人暮らし自炊の救世主!激安食材10選!
1. もやし

最近少し、全国的に値上げがありましたが、
それでも激安食材には変わりありません。
コスパもよく、レパートリーも豊富。
例えば、バターや醤油で炒めるだけで立派なおかずになります。
スープに入れれば、もやしスープがすぐに作れますし、
冷蔵庫の中には常にもやしストックがあるくらい重宝しています。
かさ増しにもなり、満足感も高いので
一人暮らしの節約食材としてキングオブ節約食材と言えるでしょう。
ただ、日持ちがあまりしないので、
買った後はすぐに調理して食べるようにしましょう。
2. 豆腐

おすすめなのが、きぬごし豆腐より木綿豆腐です。
腹持ちがよく、そのまま醤油で食べることもできますし、
炒め物やハンバーグのつなぎなど、
料理のレパートリーが豊富なのも嬉しいところ。
スーパーに行けば、いろいろな種類が売っていますが、
安いモノなら100円もしないものが手に入ることも多いので、
月末の苦しい時期にはお助け食材として活躍してくれます。
3. ひき肉

月末に苦しい時期でもお肉が食べたい!
と思っているなら、ひき肉がおすすめです。
お肉は高くて手が出ないという方でも、
ひき肉ならそんな心配はありません。
私の場合は、ひき肉が100g、100円以下でないと買うことはありませんが、
安くなっているときに買っておいて、
ラップで小分けにして冷凍しています。
包丁を使わずに調理出来て、そぼろや肉じゃが、カレーの具材として
使いやすい食材ですよ。
4. 鳥のささ身

ひき肉では満足できないなら、
鳥のささ身が家計の助けになってくれます。
ダイエット食品としてもおすすめですが、
何よりも値段が安く、お肉を食べているという実感を感じやすいので
満足度も高く、楽しく美味しく節約食材を活用できます。
調理方法はたくさんあって、茹でても炒めてもいいですし、
トースターで焼いて塩コショウとチーズを乗せて食べれば、
フライパンを汚すこともなく一品ができあがりますよ。
5. 厚揚げ

意外な食材ですが、節約食材にピッタリなのが厚揚げです。
豆腐はすぐに思いつく食材だと思いますが、
豆腐よりもボリュームがあり、腹持ちがいいので
私的には一番おすすめです。
そのままネギと醤油で食べてもいいですし、
もやしやひき肉と炒めて食べてもかさ増しになり満腹になります。
見落としがちですが、リーズナブルなので
一度試してみてはいかがでしょうか。
6. 魚肉ソーセージ

意外な食材としては魚肉ソーセージも見落とされがち。
こちらは栄養価がたかく、低脂肪・高タンパク食材なので、
ダイエット食材としてもおすすめです。
わたしは大体野菜炒めや、焼うどん、サラダに乗せることが多く
お肉の代わりとして重宝しています。
実際、お肉で料理するところを魚肉ソーセージに置き換えるだけで
月々の食費がグッと減っていることを実感しやすい食材です。
今まで手に取っていなかった方も、
使いやすさを実感できると思うので、ぜひ試してみてくださいね。
7. 卵

卵はスーパーによって値段が大きくかわる食材です。
私は、卵を切らすと多少遠くても卵が安いスーパーまで出向き、
必ず冷蔵庫に入っている状態にしていました。
というのも、いざという時卵があればどんな食材を使っても
それなりの料理に変身させてくれる魔法の食材だと思っているからです。
節約しなければならない状況の時でも、
卵には必須の栄養素がたくさん含まれていますので、
苦しい時期を栄養不足に陥ることなく凌げるスーパー食材です。
8. 白米

白米は必ず常備しておきましょう。
白米があるだけで心の余裕が持てて、
少しのおかずだけで大体の苦しい時期を乗り越えられます。
初期投資がすこし高めですが、
月初の余裕がある時に忘れずに購入しておくとよいでしょう。
おすすめは一度に多めの白米を炊いて冷凍しておくと、
炊飯器で使う電気代節約と、毎回炊かなければならないという
面倒な気持ちを軽減させてくれます。
解凍してそのまま食べてもいいですし、
チャーハンや雑炊にして食べたら満足度も高くなりますよ。
9. 冷凍うどん

大体の冷凍うどんはお値段安く売っていますが、
スーパーによってはプライベートブランドがあったりするので、
さらにお得に購入できる一品です。
私は冷凍食品ということで、
余裕のある時にストック食品としてよく購入しています。
焼うどんや鍋焼きうどんなど、安い食材と組み合わせても
美味しい料理が出来上がるので何かと重宝すること間違いなし!
ボリュームも出やすいので、満足度が高い食材です。
10. 食パン

朝ごはんが必須の人にとってはありがたい食品です。
朝ごはんがご飯派の人にとっては無縁に思えるかもしれませんが、
食パンは朝ごはんだけでなく、グラタンやスープの具材としても使えます。
もちろんトーストして食べることもおすすめで、
チーズやマヨネーズを乗せてトーストしてしまえば、
それだけでカロリーチャージ完了!
大体、スーパーなら100円前後で売っていることが多く、
腹持ち・コスパともに大満足ですよ。
節約食材をつかったおすすめレシピ本
はらぺこでもラクうま! GOHANのまんぷく飯
あみんの節約ベストおかず
特別な食材を使わず、調味料もおうちにあるものだけで、かさましおかずやなんちゃっておかず、ホットプレート料理などユニークな切り口で節約おかずを紹介してくれています。
初心者さんでも簡単に作れるものばかりなので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
memiの1か月食費2万円! 節約ワンプレートごはん
まとめ

今回は一人暮らしで役立つ節約食材をご紹介してきました。
食費は自分でコントロールしやすい経費の一つです。
毎日のことなので、少しでも安い食材を上手く調理して、
満足できる食事をしていきましょう!
でも、安いからといって大量買いや消費期限が切れているものなどの購入は
おすすめできません。
しっかりと健康管理にも気をつけて、節約生活を楽しんでいきましょう。
>>【節約術】一人暮らしでも今すぐ実践!生活費を抑えて貯金ができる!おすすめの節約術10選
>>【一人暮らし】自炊の必需品!時短・節水できる「電子レンジ調理器」おすすめ13選
コメント