独身女性への目は一昔前に比べれば肝要になってきたとはいえ、まだまだ人の目が気になって息苦しく感じている方も多くいらっしゃると思います。
そこで今回は、人の目を気にしてしまう人の特徴と、そんな性格を改善する方法を詳しくご紹介します。
些細なことで周囲の反応が気になってしまう方や、すこしでも自分を変えたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
人の目が気になる人の心理状態とは?

人の目が気になる人の性格の特徴は、繊細で几帳面で完璧主義な人が多く、心の中では複雑な心理が働いています。
特に心の中の状態で特徴的な3つの心理をご説明していきます。
まずは、どのような心理状態なのかを知っておくと、改善していくときのヒントにもつながりますよ。
特徴①:なるべく見られたくないと思っている
元々人と話すことが苦手だったり、人見知りなどでコミュニケーションを取ることが苦手な人、人とかかわりを持ちたくないという心理の人は、人の目を気にしやすい特徴があります。
自分を誰にも見られたくない、皆の前から姿を消したいという気持ちから、人がいるかいないかが気になってしまうのです。
できるだけ、人の少ない場所を選んで行こうとしたり、一人になりたいと思う気持ちが強い人は、人の目が気になる特徴が強く現れます。
また、普段は普通に人と話すことができても、注目を浴びることを異常に嫌がる人もいもいます。
そのような人は、大勢の前で話すことを極端に避けたり逃げたりする場合もあります。
特徴②:承認欲求が強く、自分の一挙手一投足が見られている気がする
他者承認欲求が強いと、他人が自分をどのように見ているかがいつも気になります。
他人に対して優れている自分を見せたいのです。
人に認められたり褒められたりしてもらえないと満足できません。
人からの評価により、自分自身の価値を確認しているのです。
そのため承認欲求が高いと、人からどう見られるているのか、自分自身の一挙種一等を苦を常に意識してしまうようになります。
特徴③:周囲の反応や顔色が気になって不安に思っている
接している人に対して、悪い印象を与えたくない、いつでも良い人と見られていたい心理があります。
こういった心理の人は、基本的に自己肯定感が低く自分に自信を持てず、他人から認められることが全てとなってしまいます。
誰かと接する時には、相手が自分のことを悪く思っていないか、不快感を与えていないか不安になってしまい、人に嫌われるのが怖い気持ちから、人の目が気になるのです。
人の目を気にしない性格になる方法

人からの目を気にしすぎて、不自由な気持ちになるなんて自分を苦しめるだけです。
細かいことや人の目がきになるのを克服する方法を実践して、自由な生き方を手に入れましょう。
克服方法①:自分に自信をつけてあげる
自分に自信をつけるなんてこと、これまでに出来ていれば苦労しないよ!と思われた方も多いと思います。
「自分に自信をつけること」は、実は一番難しいことです。
これまで自分で自分を貶めたり、否定し続けてきた人にとっては簡単にできることではないと思いますが、ありのままの自分を認めてあげるようにすると、自然と幸福感が高まってくるのです。
自分を認めるための方法は、自分の見た目を変えることが一番の近道だと言われています。
ダイエット、筋トレ、メイク、ファッション、髪型など、自分の見た目が変わることならなんでもOKです。
とにかく、自分自身のイメチェンを積極的に行ってみてください。
その変わった姿をみて、意識的に自分を褒めて自己肯定感を高め、どんどん自分に自信を付けてあげましょう。
【参考記事】はコチラ↓
>>【初心者向け】楽してダイエットしたいならウォーキングからスタート|~長く続けるコツ8つをご紹介~
>>【初心者向け】お金をかけずにダイエット|~自宅で簡単トレーニングメニュー&プロテインをご紹介~
克服方法②:プライドや警戒心を緩めてみる
常に自分皆の注目を集めていたいという承認欲求がある人は、いつでもすごい自分を周りに見せたいというプライドが高いということです。
裏を返せば、常に自分の評価や周りからの評判が落ちていないか不安だということ。
人の言動や表情、自分を見ている目が気になっている状態です。
そういった場合は、自分へのプライドや警戒心を少し緩めてみるとよいでしょう。
SNSの書き込みやいいねの数だけで判断するのではなく、
「自分のために時間を使って見てくれた」
「わざわざ自分のために評価をつけてくれた」
など、他人が行った行為に対して結果よりも、そこに行きつく課程に注目してみると、なぜだか感謝の気持ちすらわいてくるものです。
そんなに警戒心をもたなくても、牙を向けてくる人はそこまで多くないのだと気づくと人の目が気ならなくなってきますよ。
克服方法③:失敗しても他人は自分に関心を持っていないと認識する
失敗することは誰にでもあることです。
むしろ失敗を恐れずにチャレンジしていくことが大事です。
ですが、どうしても失敗して「笑われたらどうしよう」や「裏で何か言われたらどうしよう」などと人の目が気になってしまうものです。
人の目を気にならないようにするためには、
自分なら「他人の失敗を見て笑うか?」「裏で何か言うのか?」を考えてみてください。
大抵の場合は、他人の失敗を見たからといって笑ったり、陰口を言ったりしないですよね?
むしろ、次は頑張れ!と応援する気持ちの方が強くなると思いますし、多くの人は人の失敗にそこまで関心を向けることはありません。
失敗は誰にでもあることで、誰かの関心を引くものではないということを認識できれば、失敗しても人の目が気にならず自由に動けるようになるでしょう。
克服方法④:周囲の反応より自分の素直な気持ちを大切にする
人の目が気になる人は、自分より他人からの見方や反応を尊重してしまいます。
そんな人は、自分の気持ちを優先して行動するようにしてみましょう。
自分の人生は自分のものです。
他人の反応で行動を変えるのではなく、自分の自由に行動して、素直に思った気持ちで行動していかないと、後で後悔したり損したりしてしまう可能性があります。
他人は他人、自分は自分だと切り分けて、素直な気持ちで行動するようにすると自然と他人の反応は気にならなくなってきます。
克服方法⑤:楽観的に考えるように習慣づける
人の目が気になる人は、不安や心配事を抱えやすく物事を後ろ向きに考えやすい特徴があります。
良く言えば繊細で慎重な性格、悪く言えばネガティブ思考という事です。
逆にあまり人の目を気にしない性格の人は、そのような部分を持ち合わせていない人も多いものです。
性格は長所と短所が裏返しの部分があり、そこを変えることはなかなか難しいです。
ですが、考え方の癖は習慣によって変えられるものです。
「少しくらい大丈夫」「まぁいいか」などの楽観的な考え方を取り入れると、人からの視線や表情に対する不安や恐怖の気持ちも少しずつ薄れていくでしょう。
自分が考えて出した答えに対して、普段から前向きな言葉を付け加えて楽観的に考えてみる、ということを意識するようにしてみましょう。
克服方法⑥:時間がもったいないと思うようにする
人の目を気にして行動を制限することは、自分がやりたいと思っていることが自由にできないという事でもあります。
他にも、人から評判や評価を気にして同じことを何時間も頭の中でくよくよ悩み続けてしまうことは、本当に時間がもったいない状態です。
時間はどれだけお金を出しても買えるものではなく、自分の時間は自分でしか調整ができない大切のものです。
人の目を気にして悩むことに時間を使うのではなく、時間は有効に使わなければもったいないと意識を切り替えて、行動することを優先するようにしましょう。
克服方法⑦:噂話を雑音だと思うようにする
直接何かを言われたわけでもないのに、何か言われるのではないかと不安になってしまい、自分自身が委縮してしまうクセがある人がいます。
そんなクセを持っている人は、他人の噂話や話声を雑音だと思って聞き流してしまいましょう。
起こってもいないことに対して不安になっているほど、
「自分は暇ではない!」
「噂話の対象は自分ではない!」
と割り切って雑音は耳に入れないと意識すると良いでしょう。
もし自分に対しての悪口が直接耳に入ってきても、相手にせず聞こえないふりをして無視してしまうのが得策です。
相手は自分の噂話をするくらい「自分に興味がある」状態なので、こちらは相手に興味がないという態度を貫いていきましょう。
克服方法⑧:やりたいことや目標に向かって全力を尽くす
自分のやりたいことや興味のあること、目標に対して全力を尽くしてみましょう。
やりたいことを追いかけている人に見えているのは、到達するまでの道のりだけです。
何かを目標に頑張っている人は、到達するまでの苦しみや辛さを知り、どんどん心が強くなり、人の目や言動は気にならなくなってきます。
自分が見ているのは他人の目ではなく自分の夢や目標なのだと、未来にだけ意識が向いていれば、他人に意識を向けている暇はなくなりますよ。
【参考記事】はコチラ↓
>>【独身40代】1人で楽しむ「趣味」おすすめ15選|~有意義な時間を過ごそう~
>>【独身40代】習い事を始めるならココ!おすすめ「オンラインスクール」5選
人の目をきにしないためのおすすめ本
精神科医Tomyの気にしない力~たいていの心配は的外れよ
身近な人のちょっとしたひと言をいちいち気にしてしまって頭から離れない、
ポロっと口にしてしまった自分の言葉をクヨクヨいつまでも悔やんでしまって
気が滅入る。そんなことはありませんか? 気にしなければいいとわかっていても
気にしてしまい振り回されてしまう人のために、Twitterで大人気の著者が心が軽くなる
アドバイスと実践的な対策を伝授します。
気にしない技術 ~まんがで読み解く般若心経入門~
気にしない練習: 不安・怒り・煩悩を“放念”するヒント
「他人の目」が気になる人へ~自分らしくのびのび生きるヒント~
「友人が少ない人、つまらない人と思われたくない」「みんな自分のことを、ブスだと思っているに違いない」「キャラを演じなくては嫌われる」「メールには即返信しなくては」……。現代人はなぜこうも「他人の目」を気にするのか? 要因となる“プチ・トラウマ”とその正体、克服法を精神科医がしっかりと教えてくれます。
プロカウンセラーが教える他人の言葉をスルーする技術 単行本
この本は、愛着障害やトラウマなどの専門ケアに従事している心理カウンセラーが、
「言葉にはたいした価値がない。だからそんな言葉はスルーしていい」
というメッセージのもと、言葉についてさまざまな角度から考察し、
他人の言葉をスルーする技術を伝授してくれます。
人の目を気にしない生き方で、人生を楽しもう!

人の目を気にしてしまう気持ちは、多くの人が持っている感情です。
今そんな気持ちを持っている人が、すぐに人目を気にしない性格になるという事は難しいかもしれません。
ですが、それぞれの事情や心理的な特徴とうまく付き合いながら、少しずつ人目を気にしないように心を鍛えていくことはできますので、今回ご紹介した克服方法をぜひ参考にしてみてくださいね。
【参考記事】はコチラ↓
>>【独身40代】シンプルライフで快適生活を手に入れる方法|~断捨離成功のコツ9選~
>>【独身40代】ミニマリストがものを持たない意味やメリットとは?|~持たない暮らしを目指そう~
コメント